- このトピックは空です。
- 2023-03-09 20:12 #26809
ケースバイケースですが…
まずはフォメコン組むことを大前提として厳密にいえばプレイスタイルごとにプレイに違いがあるようです。
とくに前線ですね。
あとはピボーテやレジスタよりはダイナモやクラッシャーの方が守備してくれたり?
ディフェンダーはそこまで神経質にならなくてもよさそうです。戦術一致のレジェマの選手よりも、他戦術でも強スキル持ち5凸の選手を使った方がいいと思います。
ただ、最新のDEF対策指導持ちの監督が対戦相手のときは注意が必要です。
アリーナとかで相手が中央突破、自チームが戦術有利のカウンターで挑む場合、ポゼッションのディフェンダーを使用したらDEF能力が特大ダウンするかも。
- 2023-03-08 21:34 #26803
まだ始めたばかりなので、フォーメーションは簡単には組めないかもです。どの監督にもフォーメーションコンボはあります。どのポジションにストライカーだの、アタッカーだの、色々です。今お持ちのメンバーでとりあえずは5凸させながら、毎週イベントはあるので、そこで星4選手や5選手を取って育てていく感じですね。育てるのが楽しいゲームなので、ぼちぼちやっていってください。YouTubeで初心者向けに配信されている方もおられるので、検索かけてみられたら尚分かりやすいと思います。
- 2023-03-08 19:53 #26802
早速のご返信ありがとうございます!
コンボが組めている状況だとどうでしょうか?
手持ち選手層で数値を優先していくと
攻撃陣がアタッカーばかりになったり、
CBにディフェンスリーダーが並んだり、
FWにポストプレーヤーが並んだりと、
偏るのが良いのか悪いのか実際の試合を見てもわからずでして…。
- 2023-03-08 18:56 #26801
このゲームは、監督ありきなので、フォーメーションコンボを発動させなければ強くなりません。
コンボが組めない状況であれば、ディフェンスリーダー等は関係なく、数値の高い選手を使うべき。
- 2023-03-08 17:07 #26799
始めたての初心者で、みなさんにご相談です。
スタメン配置で悩んでいるのですが、プレイスタイルが同じ選手を並べるよりも、
別スタイルの選手を並べたほうが効果的ということはありますでしょうか?4バックのCBで例えると…
左SB ディフェンスリーダー ディフェンスリーダー 右SB
といった感じに並べるのはどうなんでしょうか?