【サカつくRTW】チーム編成のコツをご紹介!
公開日:2020/09/01 最終更新日:2023/09/27
ライター:サカつく攻略班
コメント (0)
-
TIPS
- ・「戦術」「フォーメーションコンボ」「連携」に注意
- ・「戦術」は5種類あり、それぞれに優劣が存在
- ・「フォーメーションコンボ」は編成時の最優先事項
- ・選手間の「連携」は試合に出し続けると上がっていく
チーム編成のコツは?
選手と監督をゲットしたら、次はそれらのキャラを使ってチームを編成してみましょう。
ここで編成したチームを使って、リーグ戦やカップ戦を戦っていくわけですが、勝てるチームを作るにはちょっとしたコツが必要。
そこでこの記事では、チーム編成時の注意点「戦術」「フォーメーションコンボ」「連携」の3つにスポットを当て、それぞれをわかりやすく解説していきます!
戦術の優劣を利用しよう
本作には5つの戦術があり、チーム編成時に設定した戦術と、選手・監督の得意戦術がマッチすると、試合中のパフォーマンスが上昇します。

また、これらの戦術のうちバランス以外の4つには、それぞれ優劣が存在します。
アイコン | 戦術名 | 有利な戦術 | 不利な戦術 |
---|---|---|---|
![]() |
バランス | なし | なし |
![]() |
中央突破 | ポゼッション | カウンター |
![]() |
カウンター | 中央突破 | サイドアタック |
![]() |
ポゼッション | サイドアタック | 中央突破 |
![]() |
サイドアタック | カウンター | ポゼッション |
この優劣を利用して戦うには、チーム編成時に4つのデッキにそれぞれ異なる戦術のチームを編成しておくのがベスト。


こうしておけば、対戦時に不利な戦術のチームと当たることになっても、左右ボタンのタップでデッキを切り替えて戦えますので、より有利に試合を進められるでしょう。
フォーメーションコンボを発動させろ!
監督はそれぞれ独自のフォーメーションコンボを持っていて、これを発動させるとチーム力を大幅に上げることができます。

発動の条件は、フォーメーションと戦術、そして核となる選手のプレースタイルを指定通りにそろえることです。
保有選手の中から特定のプレースタイルを持つ者を探すのはちょっと面倒、という方には「おまかせ編成選択」がオススメ!

必要な選手がそろってさえいれば、「おまかせ編成選択」→「フォーメーションコンボ優先」の順に選ぶだけでコンボが発動するようにチームを編成してくれますので、ぜひ試してみましょう。
選手間の連携の効果と上げ方は?
過去の『サカつく』シリーズと同じく、本作にも選手間のパスの繋がりやすさを示す「連携」というものがあります。
編成画面の「表示切替」ボタンを押せば、選手間の連携が線になって表示され、連携が強くなればなるほど線の色が変わっていく仕組みとなっています。

白→黄色→オレンジ→赤
最初は連携線の色は白ですが、試合に出場させ続けていけば色が濃くなっていきます。