【サカつくRTW】選手たちの調子が悪い時には?
公開日:2020/09/01 最終更新日:2020/09/15
ライター:サカつく攻略班
コメント (0)
-
TIPS
- ・調子の悪い選手は入れ替えよう!
- ・試合前の指示で調子を上げられる
- ・3連敗すると監督が調子を上げてくれることも
- ・調子の向上に役立つ特徴を持った選手もいる
選手の調子に注目しよう!
選手は常に万全の状態で戦えるわけではなく、プレイの質はそれぞれの選手の調子によって左右されます。

選手の調子はアイコンで確認できますが、調子の悪い選手が多い場合は、本来の実力を出し切れず格下の相手に負けてしまうこともよくあるのです。
この記事では、そんな時にはどうすればいいのかという対処法や、選手の調子を上げる方法について解説していきましょう。
選手の入れ替えを活用しよう
同じ選手たちをスタメンとして使い続けていると、下の画像のように選手たちが同じタイミングで調子を崩してしまうことも。

そんな時に有効な対処法が、スタメンで調子の悪い選手と、ベンチで調子のいい選手の入れ替えです。

やり方は簡単で、スタメンに加えたい選手をドラッグして、スタメンから外したい選手のところでドロップするだけ。
この方法でスタメンとベンチを適度に入れ替えつつ戦えば、選手がまとめて不調となることは避けられますのでオススメです。
試合前の指示で調子アップ!
試合前に選手に出す指示を「調子を上げていけ」にすると、試合直前に0~2人の選手の調子が上がります。

ただしこの方法は、全選手のスタミナ消費量が上がるというリスクも抱えていますので、無暗に乱用するのではなく時と場合に応じて使うといいでしょう。
監督の激励で調子が上がることも
リーグ戦で3連敗すると、監督が選手たちを激励して、全員の調子が上がることがあります。
ただし、このイベントはレア度の低い監督では発生せず、またシーズン中に一度しか使えないことも覚えておきましょう。
調子の向上に役立つ選手の特徴は?
各選手が持つ特徴の中には、ほかの選手の調子を上げる効果を持つものもあります。

この特徴は各シーズンにつき一度、ランダムで発動するもので、これのおかげで困った時に助かったというプレイヤーも多そうです。
特徴 | 内容 |
---|---|
ムードメーカー | 他選手の調子を上げることがある |
キャプテンシー | キャプテンに指定すると、他選手の調子を 上げることがある |
面倒見が良い | 自分よりレベルの低い選手の調子を 上げることがある |
これらの特徴を持つ選手は、数が少なく貴重ですので、運よく入手したらスタメンかベンチに入れて、大事に育ててあげましょう!