【サカつくRTW】覚醒のやり方と必要なアイテムの集め方は?
公開日:2020/09/01 最終更新日:2021/01/26
ライター:サカつく攻略班
コメント (2)
-
TIPS
- ・覚醒を行うと最大Lvが上がるなど選手が強化されるが、Lvが1に戻るので注意
- ・覚醒コーチと覚醒特別コーチは、特定のカップ戦を周回して集めよう
- ・ポジション別の覚醒専任コーチは、アリーナで手に入るリングと交換すべし
覚醒とは?
選手Lvを最大まで上げ、スキルや能力UPもすべて獲得・強化を行っていると、「覚醒」という強化方法が行えるようになります。

覚醒はそれぞれの選手につき最大2回まで実行可能で、最大Lvが+10されるなど、選手の能力が大幅に強化されるのです。
覚醒の詳しい効果については以下の通り。
覚醒の回数 | 効果 |
---|---|
1回目 |
選手の最大Lvが40になる スキルと能力UPの最大Lv+1 ロックされていた特徴の開放 移籍特訓で新たな特徴が獲得可能に 継承スキル枠開放 |
2回目 |
選手の最大Lvが50になる スキルと能力UPの最大Lv+1 ロックされていた特徴の開放 移籍特訓で新たな特徴が獲得可能に 継承スキル枠開放 |
この記事では、その覚醒のやり方や、必要なアイテムの入手方法などについて解説していきます。
覚醒のやり方は?
続いては覚醒のやり方をご紹介していきましょう。

まずは覚醒させたい選手の「強化」を選択し、覚醒の条件を満たしていれば覚醒ボタンに「!」マークが付いていますので、そこをタップ。

後は「OK」を押せば、覚醒用の素材と資金を消費して覚醒が実行されます。

覚醒が終了すると、能力UPのLvやスキルLvが上げられるようになっています。

また、ほかの選手が持つスキルを継承することもできますが、継承の素材にした選手は消えてしまいますので、使う予定のない選手からスキルを受け継ぐようにしましょう。
なお、覚醒を行うと選手のLvが1に戻り、能力も相応に落ちますので、移籍特訓に出すなりベンチに置くなりして、試合に出さずに経験値を稼ぐようにするのがオススメです。
覚醒用素材の集め方は?
では最後に、覚醒に必要なアイテムの種類と、主な入手先をまとめてご紹介しましょう。
アイコン | アイテム名 | 主な入手先 | 交換リング数 |
---|---|---|---|
![]() |
覚醒コーチLv.1 | IFCカップ3部などのドロップ報酬 | 交換不可 |
![]() |
覚醒コーチLv.2 | IFCカップ2部などのドロップ報酬 | 交換不可 |
![]() |
覚醒コーチLv.3 | IFCカップ1部などのドロップ報酬 | 交換不可 |
![]() |
覚醒特別コーチLv.1 | IFCカップ2部などの順位報酬 | リング×200 |
![]() |
覚醒特別コーチLv.2 | WCC2などの順位報酬 | リング×800 |
![]() |
覚醒特別コーチLv.3 | WCC2などの順位報酬 | リング×2000 |
![]() |
FW覚醒専任コーチLv.1 | アリーナリングと交換 | リング×3000 |
![]() |
MF覚醒専任コーチLv.1 | アリーナリングと交換 | リング×3000 |
![]() |
DF覚醒専任コーチLv.1 | アリーナリングと交換 | リング×3000 |
![]() |
GK覚醒専任コーチLv.1 | アリーナリングと交換 | リング×3000 |
覚醒コーチと覚醒特別コーチは、IFCカップやWCCといったカップ戦を周回することで入手できます。

一方、★5選手の覚醒に必要となるポジション別の覚醒専任コーチは、アリーナで手に入るリングと交換するのが主な入手方法。
そのためにも、常日頃からアリーナを周回してリングを貯めておくといいでしょう。