【サカつくRTW】総合値で勝っていても、試合に勝てない原因と対策
公開日:2021/02/28 最終更新日:2021/04/23
ライター:サカつく攻略班
コメント (0)
このページでは、戦力値が10万前後でリーグ戦に勝てない人向けの攻略方法を紹介しています。
目次
リーグ戦で勝てない原因
リーグ戦で勝てない原因は、
- ・戦術有利を取っていない
- ・監督の選択
- ・戦力バランスが悪い
- ・連携線が赤くない
おもにこの4つです。
戦術有利を取っていない
サカつくRTWでは、
相手チームに対して戦術有利を取ることがかなり重要です。
総合値で勝っていたとしても、
戦術不利であれば負けることが普通です。
戦術有利では勝利![]() ※タップで拡大 | 戦術不利では敗北![]() ※タップで拡大 |
監督の選択
戦術有利を取り、総合値が高くても勝てない場合、
監督の選択を間違えています。
間違いとは、
「フォーメーションコンボでシュートUPのない監督」を起用していることです。
点を取らなければ勝つことはできないので、シュートUPのフォメコンは必須です。
戦力バランスが悪い
戦術有利を取り、シュートUPフォメコンの監督を起用しても勝てない場合、起用している選手に問題があります。
問題は、
FW・OMFのシュート能力が低いことがほとんどです。
※特にCF
上記同様に、サッカーは点を取らなければ勝つことはできないので、選手自体のシュート値も重要です。
総合力はあくまでも目安
総合値はあくまでも「目安のひとつ」と認識しましょう。
総合力の高いFWを前線に固めても、そのFWのシュート能力が低ければ点を取って勝利することは難しいです。
総合力だけではなく、各ポジションに必要な能力を持った選手を起用しましょう。
総合力に差はないもののレーダーチャートでは左のチームが圧倒的。戦術有利もあり、試合では圧倒できる。
連携線が赤くない
パス値が高くても、「連携線」が赤くないと
選手同士のパスの繋がりが悪くなります。
連携線は、試合に出場させることで徐々に赤に近づいていきます。
※白→黄→オレンジ→赤(赤がMAX)
ボールを奪われる可能性を減らすためにも、連携線を赤くするのは必須です。
連携線行育成中のチーム
勝つためには
シュートを強化できる監督を選ぶ
サッカーは得点しないと勝てないスポーツなので、得点に直結するシュート力をUPできるフォメコン持ちの監督は必要不可欠。
ここ最近、追加される新監督は9割型がフォメコンでのシュートUPを所持しています。
新監督のイベントでの入手方法は簡単なものばかりなので、新監督は最優先で入手しましょう。
監督一覧選手を集める・育成する
フォーメーションコンボでシュートをUPさせても、
UPさせる元のシュート値が低い選手ばかりでは意味がありません。
なので、最低でもCFにはシュート値が2000を超える選手を起用しましょう。
★4も活用しよう
配布やBOXスカウト
新監督が登場する時、配布やBOXスカウトにて、新監督のフォーメーションコンボ発動に必要な選手を入手することができます。
5凸の育成までは、
①初期レア度が★4の同名選手、または ★4限界突破練習アイテムと
②★4限界突破契約書アイテム(必須)
が必要なため、簡単ではない選手もいますが、特殊な特徴を所持している選手もいるため、使用にも堪えるでしょう。
曜日マッチ
曜日マッチで入手できる★4選手でも、5凸すればシュート値が2000以上になります。
5凸までに必要な消費APは多くなりますが、強力なプレミアムスカウト産の★5選手を所持していない場合は、曜日マッチを活用するのも一つの手です。
4戦術分のフォーメーションを作る
勝つためには、できる限り4戦術分のチームを用意しましょう。
ただし、1つずつ順番に作っていく
シュートUP持ちの監督が足りていない場合、4つを同時に作成するのは難しいので、1つずつ作成しましょう。
得意戦術が一致していない選手の起用も問題ありません。
設定戦術と選手の得意戦術を一致させるには、一朝一夕では難しいので時間がかかると認識しておいてください。
選手の「意識」を考える
サカつくRTWでは、各選手に意識が設定されています。
※隠しパラメータのようなもので、ユーザーは確認できない。
「ドリブルしてほしい場面なのにパスを出す」「シュートしてほしい場面なのにパスを出す」などの場合は、アクセサリー装備やキーマン設定で意識を調整すると、狙った動きをしてくれることもあります。
これは、実際に試合を見ないと判断できないので時間がかかりますが、勝率を上げたいなら有効な手段です。