【サカつくRTW】スターチャレンジで★5選手や継承スキルをGETしよう!
公開日:2020/10/21 最終更新日:2021/11/03
ライター:サカつく攻略班
コメント (2)
-
スターチャレンジのトピック!
- ・「スタチャレ」でしか入手できない継承可能なランクSスキルをGET!
- ・選手を最大覚醒の状態で入手も可能で、即継承も可能!
- ・総合値を低く抑えつつ、ランクSスキルを複数持つ選手の作成も可能!
- ・第3回の新スキルは「Exキックバックパスカット」(パスカットが特大アップし、相手MF選手全員のスタミナが極小ダウン。)
- ・おまかせ編成に「フォーメーションコンボ優先(能力低い順)」が追加!
目次
- スターチャレンジ
- スターチャレンジとは
- スターチャレンジの流れ
- スターチャレンジのポイント
- アプデでの改修内容
11月3日(水) 16:00 ~11月10日(水) 10:59
スターチャレンジ
スターチャレンジとは
あなたのクラブにやってきた強化選手を、色々な育成メニューを自由に選択しながら強化育成するイベントです。
試合やトレーニングなどをおこない日程を進めることで、選手の特徴やスキルを習得させたり、レアリティをアップさせることができます。
さらに、スターチャレンジイベント内で獲得できる強化ポイントを使い、伸ばしたい能力を集中的に強化することもできます。
自分好みに育成させ、100日踏破をめざしましょう!
第2回スターチャレンジの新スキル
Exストロングパス(消費強化ポイント1000pt)
一定時間パスとパワーが特大アップします。ハーフタイム後や延長戦にも効果が持続します。
スターチャレンジの流れ
![]() |
◀育成メニューを自由に選んで強化育成します。育成メニューや日数に応じて多数の報酬が獲得できます。 ◀一番手前の3つの育成ニューの中から1つを選びます。次に選べるメニューは、先ほど選んだメニューから3方向(↖↑↗)のメニューを選ぶことができます。 ◀スキル取得、特徴取得、さまざまな試合、同行選手の出場可能数を回復させるなどのメニューが存在します。 |
![]() |
◀試合で強化選手とともに戦う同行選手を所持選手から選抜します。同行選手も試合経験値を獲得できます。 ◀ミッションを達成することで、次回チャレンジの時につれていける選手の数が増えます。 |
![]() |
◀試合をこなすことで、強化ポイントを入手できます。毎試合ミッションが設定されていて、達成することで獲得できる強化ポイントが増えます。 |
![]() |
◀獲得した強化ポイントで伸ばしたい能力を自分好みに強化できます。 ◀強化できるポイントは能力によって上限があります。 ◀自分の好きなタイミングで選手の強化を終了させることができます。 ◀継承可能なランクSスキル(新スキル)は、81日目以降に強化ポイント1000ptにて獲得することができます。 |
スターチャレンジのポイント
育成プランを決めて進めましょう
どういう目的で選手を育成するのかを決めて日程を進めましょう。
-
育成プランは?
- ・スキル継承用の選手育成(スキルガチャ)
- ・ランクSスキル4つ積みの総合値低めの選手育成
- ・スタメン用の選手育成
- などなど
スキル継承用であれば、ガンガン進めて良いスキルを入手した時点で即終了させ、また次の育成を開始することもできます。
選手として起用するために育成するのであれば、100日踏破も視野に入れて日程を進めましょう。
ランクSスキルは41日目以降に出やすい
ランクSスキルは41日目以降に入手しやすい傾向にあるため、それまでは強化ポイントの温存・同行選手の温存がカギです。
スターチャレンジでは、新スキルを含むさまざまなランクSスキルが入手可能です。
-
入手可能なランクSスキルの一例
- ・EXバッファロータックル
- ・EXワイドパスカット
- ・EXパワータックル
- などなど
- ※獲得できるスキルは運です。
手持ちの選手育成・温存が進行のカギ
スターチャレンジでは手持ちの選手から同行選手を選んで日程を進めていきます。1選手につき、最大5試合まで出場可能です。
※試合に勝利すれば出場可能数が1減少、敗北すると2〜3減少します。
※「休息」マスに止まることができれば、任意の3選手の出場可能数を3つ回復させることができます。
試合に出場可能な同行選手の残りが10人未満になると、強制的にイベントが終了してしまいます。
また、日程が進むにつれて対戦チームがどんどん強力になっていくので、序盤はレア度の低い選手を起用して主力を温存することも重要です。
継承用なら試合マスを避け、強化ポイントを温存
スキル継承用に育成するのであれば、試合マスはなるべく避けて日程を進めましょう。
上記で紹介した通り、勝っても負けても同行選手のストックは減っていくので、温存するためにも試合マスは避けましょう。
また、ランクSスキルを入手するには大量の強化ポイントが必要になります。スキル継承用に育成するのであれば、特徴やパラメータは関係ありません。
「欲しいスキルが出たのに強化ポイント不足で入手できない」とならないように、強化ポイントは温存しましょう。
継承させたいスキルは1枠目に
継承できるスキルは1,2枠目のみです。3,4枠目に設定したスキルは継承できないため注意しましょう。
アプデでの改修内容
改修内容
- ■能力の獲得箇所調整
- 各カードで習得できるスキル・特徴・能力UPの獲得箇所をバランス調整いたしました。
これによりプレイのテンポが改善されています。 - ■選手を自動補充の選択を追加
- スタメンの出場可能回数がなくなった状態で試合を開始しようとした際、ダイアログから「選手を自動補充して試合開始」できるようにしました。
- ■おまかせ編成の改修
- スターチャレンジ限定で、おまかせ編成の項目に「選手能力優先(低い順)」を追加しました。これにより同行選手を弱い選手から選抜しやすくしました。
- ■イベント終了ボタンの修正
- スターチャレンジはイベント期間中に繰り返しプレイすることで何度でも強化選手を育成することができるイベントです。そのため「イベント終了」ボタンは名称が不適切でしたので「育成終了」ボタンに修正しました。また、ボタンの表示位置を、スターチャレンジのカード選択画面に変更しました。
- ■スキル継承枠の改善
- 覚醒後に開放されるスキル習得枠に空きがある状態でスキルを習得する際に、自動的に空いた枠に習得しないように変更しました。3番目と4番目のスキル習得枠のスキルは他選手への継承ができないため「他選手への継承不可枠」の表示を追加しました。
- ■「習得せずに進む」ボタンを追加
- 習得内容や特別報酬が表示される画面に「習得せずに進む」ボタンを追加しました。これにより必要のないスキルや特徴を習得せずに進むことができるようにしました。
- ■選手を自動補充の選択を追加
- スタメンの出場可能回数がなくなった状態で試合を開始しようとした際、ダイアログから「選手を自動補充して試合開始」か「編成画面へ」を選択できるようにしました。
- ■EMPTY選手の表示改修
- 出場可能回数がなくなったスタメン選手がいる場合、試合開始画面に「EMPTY」表示が出るようにしました。また、選手一覧画面ではEMPTY選手の表示位置が下がるように調整しました。
- ■育成終了時のリザルト画面追加
- 育成終了時に、踏破できた日数やミッション結果を表示するのリザルト画面を追加しました。
※ミッションで増加した同行選手は次回以降の育成に反映されます。 - ■その他説明や表示の修正
- チュートリアルの説明追加や、イベント進行中の分かりづらい箇所での説明表示を追加しました。